色彩知育®について

色彩知育®とは?

「色」と「言葉がけ」で脳と心の両方にアプローチしてその子らしい才能を開花させるオリジナルのプログラムです。
3つのメソッドを使って子どもの生きる力を伸ばします。

「色」と「言葉がけ」で脳と心の両方にアプローチしてその子らしい才能を開花させるオリジナルのプログラムです。3つのメソッドを使って子どもの生きる力を伸ばします。

色彩知育®法の3つのメソッド

色彩知育®法の3つのメソッド

レッスンの流れ

1呼吸・ハミング

親子でハミングしながらリラックスすることで心をゆるめ、脳を活性化させます

2色について知る

毎回違う色のテーマから、色の美しさや特徴に気づく時間。五感を使って触れたり、視て分析することで色への興味を深めます。(ベビーは脳を刺激する色・言葉・数字・国旗・絵本・歌で遊び、こどもは季節の色や素材、名画から色の組み合わせや意味を学びます。)

3色を使って制作

色を使って、のびのびと表現する時間。手や指を使ったり、画材を工夫しながら、自分で考え、発想を形にする創造力や自己決定力を育みます。(ベビーは親子で楽しみ、こどもは個性を活かして自分の表現を広げます)

4講師による言葉がけ

評価はせず、子供の気持ちや様子を見たままに言葉にしてあげることで自己認識力や自己肯定感を高めていきます。

5一人ずつ発表

みんなの前で作品を披露することで、想いや考えを言葉にして伝える力だけでなく、他の子とのそれぞれの違いを認める力も養います。また、注目と拍手をもらう経験を積み重ねることで、自己肯定感を育みます。

レッスンを通して育む3つの力

学ぶ力・考える力

しっかり視て観察する力は、物事をよく考える力になります。自分で視て気づいて考え、実践することで理解する力が身につきます。レッスンでは、大人が答えを出すことはありません。指示も出しません。プロセスを「自分で考える力」が身につきます。

創造力

色彩知育には見本がありません。色は自分で創り出すことができる楽しさや、限られたものから工夫して自分らしさを表現できる自由さを感じることで、子どもたち一人ひとりの中にある素晴らしい個性や感性を形にする創造力がグングン育ちます。

プレゼン力

レッスンの最後には、自分の想いや感じたことを形にした作品を発表する時間があります。注目を浴び、大きな拍手をもらう経験を繰り返すことで、「伝えることって楽しい!」と感じられ、自己肯定感が高まります。また、「自分の想いを相手に伝える力」はこれからの時代に欠かせません。他人の発表を聞くことで多様性を認め、自分との違いを受け入れる力も育まれます。発表の場を通じて、子どもたちの成長と未来をサポートします。

ColoR Terraceについて

「ColoR(カラー)」= 色の力、感性、個性の輝き
「Terrace(テラス)」= ひらけた場所、心地よく過ごせる空間

この二つの言葉を組み合わせて、「色があふれ、心がひらける場所」 という想いを込めて名付けました。

色には、人の心を動かし、気持ちを表現する力があります。そして、子どもたちの個性は、それぞれ違う色のように唯一無二のもの。

ColoR Terrace は、そんな子どもたちだけでなく、大人も じぶんの色を大切にしながら、のびのびと表現できる場所 でありたいと願っています。

まるで陽だまりのテラスのように、安心して心を開き、夢中になれる空間。ここで過ごす時間が、子どもたちの「じぶんらしさ」を輝かせるきっかけになれば嬉しいです。

講師紹介

野口 絵理

日本こども色彩協会認定講師
ベビー・こども色彩知育®インストラクター、色彩知育®トレーナー

当教室では、「制作の過程」を何より大切にしています。完成品だけではわからない、子どもたち一人ひとりの素晴らしい個性や感性がその過程にはたくさん詰まっています。それを親子で一緒に体感できることが、この教室ならではの魅力です。

今の時代、親子でゆっくり向き合う時間を持つのは難しいかもしれません。でも、この教室では、日常から少し離れて、色彩を通じて親子で特別な時間を過ごしていただけます。

また、色彩ワークを通じて「自分で決める力」や「失敗を工夫に変える力」、自分の想いを大切にしながら相手の意見を認める「多様性」も自然と身についていきます。これらは、子どもたちの未来を支える大切な力です。

親子で心豊かな時間を過ごしながら、お子さまの新しい一面や可能性を一緒に見つけていきませんか?

保護者の声

ベビー色彩教室に参加・2歳Rくんのママ

予想以上に多くの発見があり
とても楽しく通うことができました

もっと読む>>

こども教室に参加・5歳Mちゃんのママ

子どもとの向き合い方を
見直せる大事な時間

もっと読む>>

ベビー教室に参加・1歳7ヶ月Rくんのママ

日々の生活の中で目に飛び込んでくる色に興味を持つようになりました

もっと読む>>

ご予約・お問い合わせ

ご予約・お問い合わせ

体験レッスンのご予約やお問い合わせは以下のフォームよりお願いいたします。

体験レッスンのご予約やお問い合わせは
以下のフォームよりお願いいたします。